
最近、気温が上がってきてますが、暑い季節になんと、餅をつきましたよ!しかも、よもぎ餅です!
鳥栖の老舗の矢壁餅屋さんで、冬だけ販売している「かき餅」という、よもぎをまぶした薄切りの餅があったんです。それを正月に自分で作って食べる計画を立ててましたが(去年の大晦日に)。
やっぱり、作るのが面倒くさいし、13年前のベーカリーの餅つき機と操作説明書が見つからなくて、半年ほったらかしにしていたんです。
しかし、つい最近、押し入れでそれを発見し、引っ張り出しました。
もち米は、買って約半年経過してしまったけど、とりあえず材料は揃えました。(賞味期限内)

この機械は13年前の「siroca」というベーカリーで、パンを作る他にも・・餅も作ることができる・・という当時にしては珍しいベーカリーで、10年ぐらい前に一度だけ餅をついたことがありました。
餅は4合(560g)しか作れないということで、餅米を洗い、粉末よもぎをペースト状にし、塩を8gやったかな?まぜました・・・ふふ・・

10年ぶりのホームベーカリーのマシーンが作動しました・・少しうるさい・・所要時間1時間ぐらい・・
もち米のつぶつぶがそのままだったので・・本当にできるのかと心配でした(動画にしました)
↓ 完成10分前によもぎをぶちこみました!

できました・・ベロベロ状態で熱過ぎます
↓熱過ぎる餅を取り出し、素手で餅を・・死にもの狂いで丸めました・・右下の平ぺったいのは、薄く切ってかき餅にする予定です。

店で売ってるのと少しだけ違いますが・・・思ったより多く出来ましたが・・味見をしてたら腹いっぱいで、こんなに食べれるかな?

完成でーす! プロの腕はすごいでしょう
絶妙な塩加減・・うまい!
※ 後で調べたらよもぎ餅には塩は入れず餡子を入れ、かき餅には塩を入れ、肉の塊みたいに大きく丸め、それを薄く切り、焼いて食べる又は、薄いその餅を油で揚げかき餅のお菓子にする・・とのことでした。(あまり知らないで作ってしまいました)
正しい作り方→ これが、かき餅の作り方らしいです

追伸・・この餅に、餡子を載せて食べたらうまいかもしれないと思い、佐賀の和菓子屋さん「まるいち」さんの小倉あん(ペースト)をつけて食べました。
ここの小倉あんは・・かなりうまいです・・しかし、少し塩加減の餅にのせて食べると・・パッとしませんでした。
トーストにのせた方がいいみたいです。(塩味でないよもぎ餅なら・・うまいはずです)

いびつな形のお餅でした。
2017年04月02日の記事
脊振町の[岩屋うどん」というところをご存知の方も多いと思いますが、前回行って入れなかったので開店前に到着するように行きました。ゴールデンウイーク初日ということもあり、すぐに行列となりました。
(食レポではないので・・簡単に書きます。)




ごぼう天がうまかったので・・ごぼう天のみトッピング追加







鍋焼きうどんです (肉・椎茸・山菜・海老天・卵・ごぼう天等)

お店の外観です・・午前11時ぐらいです・・この後すぐに行列が・・・

すごい光景です・・

ごぼう天がうまかったので・・ごぼう天のみトッピング追加

うどんはもちろん・・うまいですが、景色もすごい・・こんな眺め中で食べるのは初めてでした。(山賊うどんの食べかけですみません)

再度・・鍋焼きうどんの写真・・すごいです・・うまさも・・タマランです・・
自家製蕎麦も次回は食べたいです・・

岩屋うどんは・・こんな看板が目印です・・

とりあえずメニューです(合成) 自家製麺うどん・自家製麺蕎麦・自家製椎茸

岩屋うどんから外に出て、敷地内を降りていくと・・こんなすごい風景が観れます。

よかったです・・うまかったです・・以上
タグ :佐賀県神埼市脊振町の岩屋うどん
ビニールハウスのイチゴを近日処理するので、その前にイチゴを摘みに来ない?とのことで・・イチゴを摘みに行きました。

ビニールハウスの中は暑かったです。シーズンは終わりかけてるけど、まだきれいな苺も多かったです。
(いつの間にか食べきれないというほど採ってました・・図々しい)・・車の中はイチゴの香りに包まれ、幸せな気分・・

ゴールデンウィークは去年の大晦日に買っていた「もち米」でよもぎ餅をつく予定です。(はじめて)

ビニールハウスの中は暑かったです。シーズンは終わりかけてるけど、まだきれいな苺も多かったです。
でも途中腰が痛くなり、もういいやと・・箱に入れて持ち帰りました。
(いつの間にか食べきれないというほど採ってました・・図々しい)・・車の中はイチゴの香りに包まれ、幸せな気分・・
これだけあればジャムが大量にできると思いましたが・・そこまで大量にはできませんでした。
でも市販のジャムとは全く違いジューシーで・・そりゃうまいです・・

ゴールデンウィークは去年の大晦日に買っていた「もち米」でよもぎ餅をつく予定です。(はじめて)
タグ :いちご摘み

UNIQLO LifeWear Day Tokyo 2022 with Roger Federer

11月19日(土)に東京・有明コロシアムで開催された「UNIQLO LifeWear Day Tokyo 2022 with Roger Federer」 に行ってきました。
(ロジャーと一緒に楽しく過ごそうという趣旨のイベントです)

ロジャー・フェデラーファンで会場は超満員でした。その隣の会場では、フェデラー・ミュージアムコーナーがあり、本人の映像や、資料、ユニクロで販売されたフェデラー選手のグッズ、シャツ、帽子等が展示されていました。
・・・そこも大行列で、2時間も並びました・・・見てきました・・その時点で疲れました・・耐えました。

フェデラー登場!
元世界ランク1位ロジャー・フェデラー(Roger Federer)、ウィンブルドン最多優勝8回を含むグランドスラム優勝20回、今年9月に涙で現役引退した男子テニスの生きる伝説!
元世界ランク1位ロジャー・フェデラー(Roger Federer)、ウィンブルドン最多優勝8回を含むグランドスラム優勝20回、今年9月に涙で現役引退した男子テニスの生きる伝説!
そのオープニング映像は、がばりよかったです!涙がでるほど・・
(参考)引退試合セレモニー→※ロジャー・フェデラーがナダルと組んだ涙のラストマッチ(wow wow)
ロジャー・フェデラー選手と錦織圭選手とのトークイベント・・フェデラー選手は、声が心地よく、落ち着いてるけど静かな情熱を持って話すという感じです。声だけでも人を魅了する人です。フェデラーファンの錦織選手は、フェデラーを立てるためかコケるような面白いことを言っていました。
普段、錦織選手は英語でフェデラー選手と喋っているんでしょうが、観客のために日本語で質問したり答えたりしていました。
この女性の通訳の方は、フェデラーの長~い喋りをノートに3ページぐらい書いてました(ものすごい速さ)、それを全部訳す、しかも速く、長すぎるしゃべりは、通訳には大変だと思いました。これを同時通訳する人は、途中でわからなくなり省略が増えるみたいです。
しかし、フェデラー選手の声としゃべりは本当に心地よいです・・聴いてください。
このイベントに参加できる子供たち・・フェデラー選手に教えてもらう・・この幸せ者がー(これも抽選のようです)
日本のトップクラスのジュニア選手たちもフェデラー選手や、錦織選手から教えてもらってました・・みんな嬉しそうでした・・・・・この幸せ者がー

????・・見てます。

フェデラー選手のクイズがあり、「フェデラー選手からポロシャツをもらいサインがもらえるクイズ」でした。
かなり難しいクイズで自分は5問中1問正解でした。
フェデラー選手がグランドスラムで初優勝した時の決勝の対戦相手は誰・・という質問でした・・回答は錦織選手の元コーチ「マイケル・チャン」でした。これだけが当たりました。他ははずれ・・{フェデラーの知識D・初級}とのことでした・・難しすぎて、当たったのは児童と、台湾から参加した人の2人?でした。
フェデラー選手がグランドスラムで初優勝した時の決勝の対戦相手は誰・・という質問でした・・回答は錦織選手の元コーチ「マイケル・チャン」でした。これだけが当たりました。他ははずれ・・{フェデラーの知識D・初級}とのことでした・・難しすぎて、当たったのは児童と、台湾から参加した人の2人?でした。

上の写真は、スマホの画面をキャプチャーしたものです。ひどい点数です。

エキシビションマッチでは、
錦織選手は、コンディションの都合で出場しませんでしたが、なんと審判で参加!、

ロジャー・フェデラー選手と国枝選手ペアVS ゴードン・リード選手と奈良 くるみ選手、審判は錦織圭選手。

楽しそうでした。(まだ現役でやれそうなかんじ)

フェデラー選手とダブルスを組んだ国枝選手は、「横ばかりみています」とあこがれのフェデラーに舞い上がっているようでした。

フェデラー選手に憧れてきた皆さんも、そして本人も楽しそうでした。

試合の動画もユニクロさんの「UNIQLO LIVE STATION」で流すとのことです。

こんなに近くまでは行けませんでした。

フェデラー・ミュージアムコーナーも併設され、そこでは、フェデラーの映像や、資料、ユニクロで販売されたフェデラー選手のシャツ、帽子等が展示されていて2時間も並びました、イベント前に疲れました。
それから、フェデラー記念Tシャツ2枚と、フェデラー帽子も買うことができました。

入場口の前にあったこのかっこいいパネルの前には、一緒に写りたい人達の行列ができていました。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(帰り)
この後、大渋滞の中、ホテルに戻り、タクシーで羽田までぶっ飛ばしてもらい、羽田に着くと、出発前35分でしたが、腹減り過ぎで、羽田のレストランでハンバーガーを急いで食べ、飛行機に飛び乗り帰りました。ちなみに・・ハンバーガーは1個1,380円~1,500円ぐらいでしたが・・うまかったので良かったです。

MEAT STARS 29というお店で、神戸牛を使ったパティ、おすすめのメルトチーズバーガー、これまで食べたハンバーガーの中で最高ランクのうまさでした。普段ビッグマックセットぐらいしか食べてませんでしたが、このバーガーセットの2000円弱の値段は、ちょっと高かったのですが・・・うまいでした。写真はノーマルバーガー、ベーコンエッグバーガー、メルトチーズバーガー
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
(追伸)
このイベントの当選発表が遅くて、外れたと思ってましたが、ギリギリ状態で当選発表があり、うれしかったのですが、飛行機、ホテルなどの手配、その他の準備などで大変なので、もう行くのをやめようかと思いましたが・・
・・生ロジャー・フェデラーを見たい、行きたい・・という情熱が行動させてくれたと思います。これを教訓に、くたばる前に、これからも面倒くさい事、大変なことを「どうせ~だから」とか悟ったように諦めないで、その場の衝動に駆られて動くような情熱を持ち続ければいいなと思います。
(追伸)
このイベントの当選発表が遅くて、外れたと思ってましたが、ギリギリ状態で当選発表があり、うれしかったのですが、飛行機、ホテルなどの手配、その他の準備などで大変なので、もう行くのをやめようかと思いましたが・・
・・生ロジャー・フェデラーを見たい、行きたい・・という情熱が行動させてくれたと思います。これを教訓に、くたばる前に、これからも面倒くさい事、大変なことを「どうせ~だから」とか悟ったように諦めないで、その場の衝動に駆られて動くような情熱を持ち続ければいいなと思います。
(誤字・脱字・挿入句・分かりにくい文章ですみませんでした。最後まで読んでくれたあなたは日本を支えるド根性があると見ました。
お疲れさまでした・・最後までありがとうございました。