福岡県筑後地方や佐賀県の不動産物件情報発見サイト☟

CONNE(コンネ)!



最近、気温が上がってきてますが、暑い季節になんと、餅をつきましたよ!しかも、よもぎ餅です!

鳥栖の老舗の矢壁餅屋さんで、冬だけ販売している「かき餅」という、よもぎをまぶした薄切りの餅があったんです。それを正月に自分で作って食べる計画を立ててましたが(去年の大晦日に)。

やっぱり、作るのが面倒くさいし、13年前のベーカリーの餅つき機と操作説明書が見つからなくて、半年ほったらかしにしていたんです。
しかし、つい最近、押し入れでそれを発見し、引っ張り出しました。

もち米は、買って約半年経過してしまったけど、とりあえず材料は揃えました。(賞味期限内)



この機械は13年前の「siroca」というベーカリーで、パンを作る他にも・・餅も作ることができる・・という当時にしては珍しいベーカリーで、10年ぐらい前に一度だけ餅をついたことがありました。

餅は4合(560g)しか作れないということで、餅米を洗い、粉末よもぎをペースト状にし、塩を8gやったかな?まぜました・・・ふふ・・

10年ぶりのホームベーカリーのマシーンが作動しました・・少しうるさい・・所要時間1時間ぐらい・・



もち米のつぶつぶがそのままだったので・・本当にできるのかと心配でした(動画にしました)

 完成10分前によもぎをぶちこみました!



できました・・ベロベロ状態で熱過ぎます

熱過ぎる餅を取り出し、素手で餅を・・死にもの狂いで丸めました・・右下の平ぺったいのは、薄く切ってかき餅にする予定です。

店で売ってるのと少しだけ違いますが・・・思ったより多く出来ましたが・・味見をしてたら腹いっぱいで、こんなに食べれるかな?


完成でーす!  プロの腕はすごいでしょう

絶妙な塩加減・・うまい!

※ 後で調べたらよもぎ餅には塩は入れず餡子を入れ、かき餅には塩を入れ、肉の塊みたいに大きく丸め、それを薄く切り、焼いて食べる又は、薄いその餅を油で揚げかき餅のお菓子にする・・とのことでした。(あまり知らないで作ってしまいました)


最近掲載の賃貸4LDKマンション・・広いです

追伸・・この餅に、餡子を載せて食べたらうまいかもしれないと思い、佐賀の和菓子屋さん「まるいち」さんの小倉あん(ペースト)をつけて食べました。
ここの小倉あんは・・かなりうまいです・・しかし、少し塩加減の餅にのせて食べると・・パッとしませんでした。

トーストにのせた方がいいみたいです。(塩味でないよもぎ餅なら・・うまいはずです)


いびつな形のお餅でした。

  
  • LINEで送る