福岡県筑後地方や佐賀県の不動産物件情報発見サイト☟

CONNE(コンネ)!

久留米市出身のロックバンド「シーナ&ロケッツ」のボーカルでギターの鮎川誠(あゆかわ・まこと)さんが膵臓がんのため亡くなりました。

残念で、哀しいです・・


ほんの2カ月前の昨年11月に開催されたバルーンフェスタでのライブ出演が最後のシーナ&ロケッツでした。・・自分も見にいきましたが、ものすごい盛り上がり、鮎川さんもファンも本当に楽しそうで、元気でした・・すい臓がんだなんて全く思わなかったのです。

上の写真は2003年久留米ロッカクドーでのライブ、下は昨年11月のバルーンフェスタでのライブ


ニュースによると、昨年5月に膵臓がんが発覚し、余命5カ月ほどという宣告を受けていたみたいですが、「死ぬまでの間に1本でも多くライブをやりたい」という意思が強く病気を公表せず・・あの昨年11月の佐賀のバルーンフェスタにも出演されてたのですね。

あのバルーンフェスタでのライブでは、末期がんどころか、何の病気も感じさせないほどのパワフルライブでした。たまらなくうれしそうでした。死ぬまでロックな人でした・・ありがとうございました。内田裕也さんではないですがRock 'n' rollです!

昔の「クリスマス・THE・ 宴会」


8年前に亡くなったシーナさんを本当に愛し、ファンを愛した鮎川さん、自分たちは鮎川さんが大好きで、東京にいても久留米弁で話されるのも大好きでした。

伝説のバンド、伝説のギタリストとしてファンの記憶の中で生きてください。真のロックンローラー(まこちゃん・・と呼びたかった)

バルーンフェスタを見に来たファンの人たちも、もう見れないことを哀しむでしょう・・↓(デビュー当時)



もっと昔の関連記事です(2018年と2003年ごろのブログです)
昔の「クリスマス・THE・ 宴会」



ボロボロになった鮎川誠さん愛用のギター1969年製造Gibsonレスポール・カスタム (ブラックビューティー)
野太くて荒っぽい音にしびれます。エフェクターを使わない生音の爆音が聴けなくなり残念です

昔、シナロケのライブの時には一番前に陣取り、鮎川さんが観客席の真ん前でギターソロを弾く時に、鮎川さんのギターに触わることが、うれしくって、ありがたがってました)

ついでに、今はないのですが久留米六角堂での野外ライブが最高のパフォーマンスだったと思います。
(カメラがよくなかったのでこんな写真しかありません)



野外でのシーナさんもよかったですね・・・こんな動画ありました・・







下の動画ですが・・渋い・・若い時の鮎川さんかっこいい。画質はよくありませんが・・感動しました・・動画出された方ありがとうございます。

このCMのコピーは、亡くなった今、鮎川さんの久留米時代からの人生が、重なるかんじがします。

「立ち止まってはいけない 立ち止まったら そこで旅が終わるから・・」

そして、何という曲か知りませんが、いい曲ですね。(なんという曲ですかね?・・誰かおしぇて下さい)
このCM作った昔の人たち素晴らしいです。
サントリーGIGAR BAR の角瓶で作ったハイボールが飲みたくなりました。スパニッシュオムレツといっしょに・・

何度かドキドキしながら会いましたが、本当に素敵な人で、うれしそうに久留米弁で話されても、誰でも許してしまう存在で、誰でも好きになってしまう・・そんな人柄でした。音楽の知識はすごかったです。旧帝大の九大卒ですが誰とでもフランクに話す方でした。
ご冥福をお祈り申し上げます。天国のお父さん、お母さんにも会って鮎川さんのこれまでの人生を話してください。
  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 19:58Comments(0)悲しい出来事
鬼の4時間耐久瞬間英作文!

先日、外国の方と話す機会がありました。
・・でも思ったことが言えず・・泣きながら帰ってきました。

さて、英語というのは使ってないと益々口から出なくなります、語彙が少なく、文法も適当な自分が、「4時間耐久!瞬間!英作文!」というYouTubeの動画を見つけ・・これを現在毎日やってます。(中学英語ですが、なかなか口から出てきません)




歳を取ってくると日本語でさえ、人の名前や、事件、物の名前等がすぐに出てこないことがあります)
日本語でさえ出てこないのに、元々覚えてない英単語なんか出てこないのは当たり前かも・・・

そんな状況の自分ですが、この「4時間耐久!瞬間!英作文!」の動画をワイヤレスヘッドホンをつけて他の作業をしながらでも、ひたすら聴いています。(特に風呂の中はいいですよ

初めは答えられず、パスすることが多かったのですが、1週間ほど経った今、6割ぐらいは答えられるようになりました。
2月末までに・・どのように変わっていくのか、私の人体実験をして随時、報告させていただきます。(一応)

参考までに・・このタロサックさんの動画が最高に勉強になります。


外国人でも英語圏以外の人は、やはり英語は喋れないので、かなり勉強してるみたいですね。
ネイティブの人以外は、英語の質問を、頭の中で日本語に変換し、また英語に変換し、答える作業をやっていると思いますが
早く返答するにはトレーニングが必要みたいです。また、早くて聴き取れないことも問題で、シャドーイングも頑張ります。

上のタロサックさんの動画シリーズは、外国の人への本音でのトークで、よくこんなことをきく勇気があるなと尊敬してます。

(1週間に1回書く予定でしたが、ネタ切れのためまた書いていませんでした・・いつもご来店いただきありがとうございます)
  
  • LINEで送る


1月14・15日の2日間、大学入試の共通テストが始まりまりす。受験生はこんなブログ見てる暇はないと思います。(見てはダメ)
それで、大人の方に見て欲しいのが・・カロリーメイトのテレビCMです。

15秒CMでは分かりにくいのですが、120秒バージョンだと、このCMの情景が分かります。
ぜひご覧ください。(今年のCM・・現役生バージョン)
          



そして次に、5~6年前のカロリーメイトのCMは、泣けるCMでした・・こちらは合格発表に自分の名前が無くて、合格した人達の歓喜の中で一人うつむいてる学生服の受験生・・このシーンからはじまります。そして浪人生活の試練が始まります。
      
受験生・お母さん・家族の情景・心情がよく伝わり・・・うるっときますね。

今思えば、自分も母や家族に支えられていた時代があったことを思い出しました。皆さんはどうでしたか?

受験生の皆さん、がんばって! そして自分たちも・・(このブログを見てる人は少ないですが、がんばりましょう)

 キット カット!


メイキング映像です
 

  
  • LINEで送る


2023年01月05日

遅くなりましたが

明けまして おめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします   (遅くなりました大変)

このブログを1週間に1回書くのは難しいですね・・・(既に破ってますが)
ここのブログに毎日書き込んでおられる他の皆さんはスゴイと思います。自分は1週間に1回でも厳しいです。




あるスーパーに行ったらドラえもんバンドのオモチャがありました。珍しかったので7秒ほど撮ってみました。(高いところに置いてあり、手がやっと届くところだったのでブレブレです。すいません)


↑上の動画がパッとしませんでしたので
下に映画「Streets  of  Fire 」の「Tonight Is What It Means To Be Young 」 という曲をリンクします・・いい曲です。
主役の人(ダイアン・レイン)は歌っていませんが、かっこいいですばい・・歌ってる人のうまさは・・すごい!ヨカ!




おまけ・・先ほどNHKの72時間という番組に武蔵野美術大学の大学祭前の準備の状況が放送されてました。その時にピジョン・ピジョンという鳩の人形ドラマをやってました。・・大学祭は楽しいですね・・↓はそこのサークルが作った動画です



  
  • LINEで送る