2017年02月12日
助成金詐欺にご注意を!【注意喚起】
去年の終わりごろから、「重要書類」との書き出しから、厚生労働省の助成金が簡単に受けられて、もらったら返済の必要がないといった内容のFAXが届いています。

※写真は参考です。
インターネットで調べてみると、同様の案件が多数ヒットします。
その殆どが、書かれている連絡先(会社の連絡先は書かれておらず窓口の電話番号しか記載がない)に連絡をすると、助成を受けるためには手数料やコンサルタント料として数十万円を振り込むよう要求されたとの記事もありました。
そのような費用が必要なことは、送られてきた紙には書いていないみたいですから驚きますよね。
不審以外の何者でもありません。
記載された会社のホームページを見ると、まともな会社のようにも見えますが、ホームページは実態がなくても自由に簡単に作れますし、幽霊会社も世の中には多数存在していますから、紙一枚で信用できるわけないですよね・・・
たしかに、そのような助成金制度はありますし、その手続を代行している士業の方もいますので、コンサルタントの飛び込み営業なのかもしれませんが、それならそうときちんと書くべきでしょうし、書いていないところを見るとオレオレ詐欺のようなコンサルタント詐欺なのかもしれません。
判断は受け取った方がしてください。
ちなみに、↓のような、悪質なコンサルタント会社を見分ける方法の記事もありました。
Work Life Fun
これによると、丁寧な説明があるか、成功報酬制であるか、その会社の法令順守状況が分かるか、この3つがポイントだそうです。
FAXで送られてくるもののほとんどは、この3つを満たしていないものが多いですね・・・
助成金については、厚生労働省も注意喚起していますので、十分にご注意ください。

※写真は参考です。
インターネットで調べてみると、同様の案件が多数ヒットします。
その殆どが、書かれている連絡先(会社の連絡先は書かれておらず窓口の電話番号しか記載がない)に連絡をすると、助成を受けるためには手数料やコンサルタント料として数十万円を振り込むよう要求されたとの記事もありました。
そのような費用が必要なことは、送られてきた紙には書いていないみたいですから驚きますよね。
不審以外の何者でもありません。
記載された会社のホームページを見ると、まともな会社のようにも見えますが、ホームページは実態がなくても自由に簡単に作れますし、幽霊会社も世の中には多数存在していますから、紙一枚で信用できるわけないですよね・・・
たしかに、そのような助成金制度はありますし、その手続を代行している士業の方もいますので、コンサルタントの飛び込み営業なのかもしれませんが、それならそうときちんと書くべきでしょうし、書いていないところを見るとオレオレ詐欺のようなコンサルタント詐欺なのかもしれません。
判断は受け取った方がしてください。
ちなみに、↓のような、悪質なコンサルタント会社を見分ける方法の記事もありました。
Work Life Fun
これによると、丁寧な説明があるか、成功報酬制であるか、その会社の法令順守状況が分かるか、この3つがポイントだそうです。
FAXで送られてくるもののほとんどは、この3つを満たしていないものが多いですね・・・
助成金については、厚生労働省も注意喚起していますので、十分にご注意ください。
Posted by TFC会 at 02:00│Comments(0)
│その他もろもろ