
今年のクリスマスは、昨年に引き続き家での静かなファミリークリスマスでした。
しかし、自分たちがやってた昔のクリスマスパーティーちゅうのは下の動画のようでした。皆さんはどんなふうに過ごされてましたか?(さっきYouTubeに当時の動画を2本アップしてみました)
昔の「クリスマス・THE・宴会」の状況をご覧ください。画質と音が悪いですが・・すいません・ご覧ください・・




場所は福岡県八女市黒木町の霊岩寺というところです。日本三大奇岩で、その名を「珍宝岩(男岩)」と言われたので、お~っつ・・
漢字だと恥ずかしくないのですが、決して人に読んであげないでください。 ほんで・・どんなんじゃろ?
霊岩寺の入り口です。所在地は福岡県八女市黒木町笠原9731 あまり駐車できないので、離れた駐車場に停めて歩いて登りました。
あんなところに誰か座ってる!・・・座禅岩の頂上には、周瑞(しゅうずい)という方の像があります(すごいです)・・なんでこんなところに・・というかんじですね。黒木町を見渡しておられるのです?
何世紀も隔てて自然にこんな岩ができあがるとは・・・恐るべし黒木町・・
(多分BGMはNHKの龍馬伝の時の曲かな?・・いいですよ) 次回は黒木町の森林セラピーに挑戦です!
(三脚がないというか、持っておりませんので肘を固定して撮りましたがブレてます)

2022年の佐賀バルーンフェスタが3年ぶりに開催され、佐賀県の人口を上回る約84万人余りが来場してコロナ前の活気を取り戻したとのことでした。
自分も11月6日(日)のイベントステージライブを見てきました。「シーナ&ロケッツ」のライブということで、昔からのシナロケのファンがステージの真下に20人ぐらい陣取っていました。
こういう状況です
(ぼろぼろですが名器です)
ステージが始まると、鮎川誠さん愛用のGibsonレスポール・カスタム (ブラックビューティー)・・「バットマン」の曲から始まり・・・マーシャルギターアンプヘッド1987-50wから、エフェクターを使わない生音のフルボリューム超爆音が鳴り響きます・・
ギュイ~ン・・
観客のアドレナリンが一気に高まり、ヒヅミの爆音ギターでステージ真下に客を一気に吸い寄せました。ファンは20代に戻った気分でコブシを高く突き上げ、踊り揺れる50代~70代のロケッツファン・・・おーっつ・・もーれつ
すごい!・・・この光景・・昔のテンションでこぶしを突き上げるシナロケファンの人たち!会場は若者だけではなく、高齢の人たちが7割、若者3割というかんじでした。(少し異様ではあるけど・・アドレナリンが出まくったのでしょう)・・こうでなくっちゃ
イベント会場は、ほぼ満席でした
シーナさんが数年前亡くなり、 シーナ&ロケッツのゲストボーカルとして、娘のLUCY MIRRORさん
久留米弁を炸裂させる鮎川さんですが、昔、久留米の人はこんなことを言っていました「久留米市長の名前は知らんばってん、鮎川マコちゃんの名前は知っとるばい・・」そんなことわざが久留米にありました・・
70歳を過ぎた今もロックンロールが大好きな少年のように・・キラキラ輝くキャラクターが最大の魅力で、ファンはリスペクトしています。これからも老体に鞭打ち、楽しむ鮎川さんを今後も見ていきたいです。いつまでもハッスルして頑張ってください!

他にもミッキー吉野さん、上田芳暁さん、Marcyさん、infixさん、KISS faceさん、木原慶吾&スピリッツの皆さんのステージがありました。楽しいライブありがとうございました。
(

鮎川さんとKISS faceさん見たかった。
先日の新聞の記事下広告欄に、週刊現代の広告がありました。
今週号の記事の中に「がんになったら払わなくていいお金」という目次がありました。
とにかく週刊現代を、買って読んでみます。
それから、ネットを見ていたら下記のサイトにも関連する記事ありましたので参考までにリンクしておきます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
【要注意】ガンになったら払わなくてもいい「お金」‼︎
空手ヲタと人間は共存できる 北海道サンタさんより
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
自分はあまりピンとこないのですが、ただ、がんで障害者手帳というのがもらえるのかな?・・とも思いましたが、どうなんでしょうか?
北海道サンタさんのサイトへリンクさせていただきました。
すいません・・今読んでみたら、詳しく書いてありました。 失礼しました。
ここまで詳しく書いてあると、週刊現代を買うべきか迷いますね。

↓のようなかんじです。
不動産に限らず、身近な面白情報を多く書いていきますので・・たまに見にきてください。
実は、自分もあまり知らないバンドなので、どうしようかなと思っていましたが、見るべきという指示が入り、しかも偶然にも佐賀の「CIEMA」シアター・シエマという映画館で上映しているとの場所指定もあり最終日に行ってきました。



世の中は、知らないことがいっぱいありすぎて困ります。
テレビ東京系列番組の「日経サテライト」でソースネクストから12月に発売されるPOCKETALK29,800円(simセット)という翻訳機が紹介されました。
http://www.sourcenext.com/product/pocketalk/?i=gt_card
外国語が話せなくても対話ができる、超小型「通訳」デバイスで、50カ国語対応ということです。
このような機械が出れば、東京オリンピック前には、世界中の誰とでも話せるようになり楽しいことですね。
翻訳機ではなく小型通訳機というイメージの告知でもよかったのではないかと思いました。
このサイトに「メイド喫茶編」というプロモーション映像がありまして、面白いです。
この他にも寿司屋さん編などがあります。(なかなか面白いです)
すばらしい・・ まるであごすけまんじゅうのようです。
(Youtubeにリンクができないのでこの画像を入れました。 翻訳機とは関係ありません・・スイマセン)
上の饅頭ではなく、この翻訳機のいいところは、・・・日本人は、外国人に会うと条件反射的に硬くなり、「どこから来たの?」とか質問をした後、相手が来た場所をしゃべった時の発音が聴き取れなくて・・・話が続かず・・そそくさと退散するという恥ずかしい状況になりかねません。
外国の人と話していて、ボキャブラリー不足で、話を切り上げ、退散しなくても、話が続うし、
英語圏の人と思っていたら・・フランス語人、イタリア語だったりして・・そんなときも・・即対応できるようです。
(中国語も、タイ語、も韓国語も通訳ができるようです。)
この機器は、昔ならば「夢のマシン」だったはずです。
しかし、スマホのアプリを見てたら・・ここまではいかないけど・・ありそうなかんじですね。
相手に自分のスマホを触らせたくない・・という人は、こちらがいいでしょう。
しかも、これを使えば、外国の人も、この翻訳機に興味を持って、ものすごく話が弾むのではないかと思います。
ソースネクストの「いきなりPDF」を持っている自分としてはソースネクストさん頑張ってください。
スマホを出すより、POCKETALK が長い文章が、スピーディーに返答ができるようです。

それで、30周年式典を行うので、メイン司会が要るということで・・・14年前に「TFC週刊不動産TV」というテレビ番組を放送していた時に、DJ YUYAさんと、田代奈々さんにメインキャスターとして・・無理して出演していただいていたということもあり、

14年ぶりに・・YUYAさんに電話しまして、「TFC会30周年の祝賀会のメイン司会ば、お願いできんですか?」ときいてみました。
YUYAさんは、ご存知のようにNHK佐賀放送局や、佐賀テレビ、FM佐賀、FM長崎などに出演され、
J1サガン鳥栖のスタジアムDJを、J2のフュチャーズの時代からやっておられます。
やっぱり、スゴイ・エライ・・YUYAさん!
サガン鳥栖がJ2からJ1に上がった時は「おーっつ」というかんじでしたが、もうすっかりJ1に定着し、現在9位で・・今後が楽しみです。
ちなみに、RADIO】エフエム佐賀:Gat's Morning! 毎週:月~水 AM7:30~10:00 聴いてくださいませとのことでした。
YUYAさんのホームページ←こちら



汚れたポワロン ↓

お尻部分の縫い目を外し、腹綿をズルズルと取り出す・・うっ、イタイ

お~っ・・の~

内臓を半分取り出しました。・・ペンギン一族が見舞いに来ました。
寝てるペンギンもいます。(来年はアナタ)
まるで、映画の「エイリアン2」に出演していたアンドロイドのビショップが、エイリアンに下半身を切り裂かれても
まだ話しをしている状態を思い出しました。・・見ました?エイリアン2・・

ついに全部取り出しました・・・「しっかりしろ・・ポワロンと泣き崩れる皇帝ペンギン・・
ポワロン「ぼ、僕が生き返ったら遊んでね・・さらばじゃ・・うぐっつ・・」

空っぽにして、その後手洗い後、洗濯機で脱水・・ルンルン(^^♪

ハンガーに吊るされました。目は明けていても無意識状態・・

きれいになったポワロンは、乾かして綿をいれました。
復活の瞬間です。・・・綿を30%増量しました。

お尻部分を縫い合わせて終了。
元気に立ち続けることができるようになりました。
ただ、身が付きすぎてパンパンに太りました。
2年前にニトリで発売されたクールペンギンをお持ちの方で、汚れた状態でもっている方は、捨てないで
このやり方で復活させてください・・・持っている人は見たことがないですが。



店には、久留米出身の吉田羊さんが、テレビ番組の中であごすけ饅頭を食べてる写真が貼ってありました。
黒しか食べない人が多い中でも、白も好きなのは、かなりの通ではないかと思います。
黒餡と白餡を続けて2個食べたと書いてありました。
自分も2個続けて食べますが、この様羊さんも食べるのかと親近感を持ちました・・急にファンになりました。
がんばれ~吉田羊、久留米の星 !

聞きなれない言葉だと思いますが、いわゆる副流煙による受動喫煙は広く知られており、分煙や禁煙の動きが加速していますが(二次喫煙)、最近、三次喫煙という考えが出てきています。
三次喫煙とは、煙草の煙が髪の毛や壁、カーテン、カーペット、その他に付着・吸着し、その付着・吸着した有害物質が毒素を発して健康被害を起こすと言うものです。
吸着してしまった有害物資は拭き掃除では取れないそうです。
以前、ヘビースモーカーが住んでいた10年近く賃貸住宅で、退去後にクロスの全張替えをした上で、ルームクリーニングしても臭いが取れなかったことがありました。
躯体にまで染み込んでいるのでしょうから、その部屋はずっと有害物質が出続けるのでしょうね・・・
住宅以外でも、過去に喫煙を許可していたところは、ずっと有害物質が出続けるのでしょうね・・・
まだ三次喫煙については発表されたばかりで、研究途中とは言え、煙草による健康被害の一因であることは間違いなさそうです。
http://www.news24.jp/articles/2017/06/08/07363747.html