福岡県筑後地方や佐賀県の不動産物件情報発見サイト☟

CONNE(コンネ)!



昨夜から、だいぶ涼しくなり秋の気配が感じられます。

ところで・・・本棚の本に紛れて、何かなと思い、引っ張り出したら、

こんなのが出てきて・・一瞬・びっくりしました。



しかし、真ん中に穴が開いてて、がっかでした。


思い起こせば、8年ぐらい前に、宴会の景品でもらった「100万円札のメモ帳」でした。

なかなか、良くできていて、飲み屋さんなどで、この100万円札を・・・おもむろに取り出しチラ見せすると・・・わーっつと・・・みんなビックリしてました。

そして・・これをばらまく・・・( ^ω^)・・・と・・・大ウケだったことがありました。


今回、景気が良いと言われるなかで、実際は、実感がないといという人が多いので景気付けに・・・・この「100万円メモ帳を、景品として5名の人にあげると言ったのですが・・・・まだ売っているのかが心配です。


この用途はメモ帳として使う他、下の写真のように切り取って遊ぶ・・・たとえ財布に3000円しかなくても、スーツの懐のポッケトには100万円が入ってる・・と自分に暗示をかけることで・・・・開運につなげる・・・などですかね・・?(実際は、空しいものが・・)

でも、常時持ち歩くと危険です。

他の用途は、わかりません・・・(すいまっしぇんえん

  
  • LINEで送る



久留米大学近くの、御井地所さんです。



アップ気味で撮りました、なんとなく迫力ありますね。




久留米 西鉄花畑駅近くの(株)永野建設さんです。


ちょっと拡大してみました。

次は、西鉄久留米駅、久留米岩田屋デパート前の(株)アサヒ住宅情報さんの写真を載せます。
(またまた、のぼりネタのブログですいませんでした)
  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 10:05Comments(0)その他もろもろ
少し前の記事ですが、HOMESのホームページ内に「こんな賃貸に住んでみたい!コンセプト賃貸のテーマランキング」というのがありました。

眺めてみると、個人的な願望のような理想の条件も出てきますが、汎用的な条件も見受けられます。
例えば・・・

・音楽や映画を観る環境に特化した「オーディオ環境」をテーマにした部屋
これは、防音にもつながるものだと思います。
集合住宅では、音の問題がよく取り沙汰されていますので、防音を考慮した賃貸市場はあると思います。

・イヌやネコが住みやすいよう特化した「ペット」をテーマにした部屋
ペット可の物件は昔からニーズはありますが、最近は特に増えているように思います。
ただ、ペット可だからと言って家賃を高めに設定しても、借りる方はペットのエサ代や治療費などペットを飼わない人以上の出費があるので、財布の紐は固いようです。

・バイクや車など収納したり飾ったりした「乗り物」をテーマにした部屋
自分のバイクや車を眺めていたいというニーズはあるものの、一般的には駐車場や駐輪場は分離独立していますから、既存の賃貸では難しいところです。

その他の内容を見ると、内装のDIYもしくはイージーオーダーを許可したら叶えられそうなものが多いですね。
○○風のテーマやファッション、スポーツ、サブカルをテーマとしたものは、壁紙と調度品である程度満たされるでしょう。


これからの賃貸住宅は、汎用的な形だけでなく、1部屋だけニッチ市場に応えられるようにしてみるのもいいかもしれませんね。
  
  • LINEで送る


2017年07月06日

豪雨と保険

7月5日から酷い豪雨が続きました。
被害に遭われた方、お見舞い申し上げます。

さて、もし住宅や自動車が被害に遭われていましたら、保険が使える可能性が高いです。

水災、風災、雷、飛来物・・・

保険に加入されていましたら、できるだけ早く保険会社に相談してみてください。
こういう時の保険ですから、有効活用しましょう。


  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 18:22Comments(0)その他もろもろ
このブログで、ネタ切れの時によく使うクールペンギンさんです。


今年も、ニトリさんからクールペンギンを仕入れました。

このペンギンは、暑い時にこのペンギンに触ると・・冷えるということで・・・購入する人が多いと思いますが、冷えるというより、大きくて、愛嬌があり、なごむ、癒し系のぬいぐるみで、爺ちゃん、婆ちゃんには喜ばれるのではないかと思います。

ご年配の方への今年のお中元は、このクールペンギンが喜ばれるかもしれません。(ニトリさんのまわしものではありませんが)

左の目をつぶったペンギンが今年の夏バージョンで、右のウチワをもっているペンギンが去年のバージョンです。左も可愛いとは思いますが、自分は右の去年の夏のペンギンの方が好きです。

しわしわになっていますが、シンプルな顔立ちが、愛嬌があって本当に可愛いです



お店で買う時は、中の透けない袋で受け取るのかと思ってましたが、透明のビニール袋で受け取りました。
やはり・・恥ずかしいものがあります。


誰にも見られないように・・・車の中でも、寝かせて、隠して運搬

やっと到着しました。

ようこそいらっしゃいました。暑かったでしょう・・僕は、先輩のポワロと言います・・・・・おたくは?」・・・無言・・・

今回は、ブログのネタ切れのため、ペンギンで処理させていただきました。

  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 12:32Comments(0)その他もろもろ
カッティングシートで作ってみました。(これは試作で小さいサイズにしています)


物件案内看板に貼り付けてみようと思います。
TFC会員の方で、もしご要望があれば作成します。
  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 14:03Comments(0)その他もろもろ
去年、ニトリで買ったクールペンギンです。1年いっしょにいると・・なんか・・話しかけてくるようです。
今年もニトリでは、新しいひんやり抱き枕ペンギンが発売されていますが、今度のペンギンは少し小さくなっています。
大きいのは2500円ぐらい?
・・母の日のプレゼントのリボンが残っていたので、ペンギンの頭に載せてみました。・・どうですか?



そういえば、昔、ペンギンが歌っているビールのテレビのCMがあったことを思い出しました。
それで・・・こんな格好をさせてみました。



ついでに、マイクを立ててみました。(シュアーのロカビリー縦型マイクではありませんが)



こんなかんじですかね・・・・ここで松田聖子さんのスイートメモリーが流れます。
(粗い合成ですいません)



すると、ペンギンの歌に雄のペンギンが、ポロリと涙を流すのです。

よかったですね、あのCM・・・曲も良かったですねえ。
大好きなCMでした。サントリーのCANというCMだったようです。

実際は ↓ こんなかんじです



映像がありました↓(Youtubeより)↓



  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 19:49Comments(0)その他もろもろ
昨日書いた携帯を、よく見せて欲しいという連絡がありましたので、
撮影してみました。(スマホで)

ソニーのSO5051NO携帯と、三菱の携帯です。


ソニーのSO5051NO メモリースティックがついていましたが、SDカードの方が便利でした。


三菱の携帯  型番は?



ふたを閉じると、こんなにコンパクト、
今なら、持ってるだけで目立ちそうです・・使えませんが。

背景はアミーボのアオリと、これらの携帯と同じくらい前からウチに住んでるペンギンと、マルピヨです。

この時代は、電磁波が脳に与える影響が問題になっていました。
  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 11:15Comments(0)その他もろもろ

携帯を約20年使い続けてきましたが、約2年ごとに買いなおしていたら、ピッチも含め、こんなにたまってしまいました。




全部思い出の携帯ですが、どれもまだ動くというのに機種変更していました。上の写真は、ソニーの横にクルリと回る携帯です。まだ動きます。



(まとめてみましたが、あといくつかありますが、紛失がいくつかありそうです)



何といっても、画期的だったのは、7年くらい前に発売された初代エクスペリアでした。
アイフォンとならんで、スマートフォンとして発売され・・・スゴイと思いました。

スマートフォン⇒当時は、スマートという言葉を言うのが恥ずかしいようなかんじでした。今は、スマホの呼び名になったのでよかったです。

エクスペリアは当時、面白くて、ずーっとさわっていました。(今のもいいけど・・・)初代エクスペリアをこの頃見てたら、見づらいです・老眼になったので。しかし、この頃充電しなくなり・・・壊れてしまいました。



上は、三菱の15年くらい前の携帯です。これを今使うと 目立つと思います。絶対!
(使えませんが・・・)当時は、電磁波で脳がやられるとか言われてました。使っていると頭が痛くなるという人も、身近な人にいましたが、そんな話は、現在は聞いたことがありませんが、あれは一体何だったのでしょう。
そして、パソコンを操作する女性は、電磁波防止のためエプロンをつけたりしていました。(どうなったのでしょうか?)

ちなみに昔、あらゆる家電製品についていたマイナスイオンがいていました。これを付加することで価格が上がっていたような?

電気屋さんに聞いても、マイナスイオンの効果はどうだったのですか?ときくと・・「そうですね、あれは、一体、なんだったのでしょうか?」
との返答でした。
最近は、ナノイオンというのも最近開発されては、いますが。



これから、どこの家庭でもスマホの旧機種がガラクタのようになるのもさびしいものがあります。

昔の糸電話や、お子様トランシーバーみたいに・・・これから、もっと変わっていくでしょうね。おもしろいですね。

上の写真は、純シャープ製です。

話は変わりますが、たまには、TFC会のコンネ」でも見てください。


  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 21:11Comments(2)その他もろもろ
佐賀市立図書館を出て、帰ろうとしてたら、ブロンズ像みたいなのがありました。

何かな?・・・と思って車を停め、近くに寄って見てみました。


よーく見ると、泣いている子供と、それを心配しているような子犬のブロンズ像でした。



かわいい・・・



子犬をよく見たら、「なんや、泣くな」というかんじの目でしたが、でもかわいい。



なんか、ほのぼのとした気分になりました。(いいものありますね佐賀は)

このブロンズ像は、どんどんどんの森公園の散歩道の途中にあります。

佐賀出身の画家・中島潔さんの世界観を、ブロンズで表現した作品だそうです。

まだ他にもこのようなブロンズ像が点在しているみたいですよ。

ちなみに、図書館の前にある「竹下バーガー」は、タマランうまさです。
  
  • LINEで送る


Posted by TFC会 at 18:36Comments(0)その他もろもろ