ここ数日だけですが、多くの方にこのブログを見ていただくようになりましてありがとうございます。これからも、気が向かれた時においでください。
昨日は、「コンネ」という不動産グループのホームページを12月の末に完成させましたが、・・なにしろ老舗不動産のサイトでありまして、なかなか物件の登録がままならぬ状況です。
老体に鞭打ってパソコンでの物件登録をしてもらいたいと願っていますが、なかなか増えずに・・・「どうしたもんじゃろかの~」と・・嘆いております。
、このままでは、コンネの本来の意味・・・みんな来んね(おいで)・・のつもりが、・・誰も来んね(来ないね)・・になってしまうと・・・と悲観していました。
そして、コンビニの駐車場でふと・・・空を見上げると・・・なんと・・・空に虹がかかっていました・・・スゴイ・・
自分は、思いました・・・「これからや! 」と思いました・・(半分以上不安は残りますが・・)
これを機会に、読者の皆様にお願いです・・・⇒TFC会のメンバーのお店が近くにあったなら・・ゼヒ伝えてください。
⇒ 「 ヨカ物件をコンネに掲載してくださいとのことですよ、しかも早く!よか物件だけでいいです! 」・・・と、一言お伝えくださいませ。
さらに、さがファンブログのアクセスランキングが、31位になったというメッセージが届いていました。(1週間前に書いたもので、不動産とは全く関係ないアナログレコードのことを書いていたのに・・不思議です?・・・商売根性を出すと良くないのかもしれませんね。
多分、来訪者の皆さんは、レコードのことに興味をもたれたのかなと思いましたので、それで勝手に昔のDVDを紹介・・今はあまり聴きませんが、15年前?に買ってたピストルズのDVDと、Tシャツや、フライヤーなど細々したものがボックスにはいってるものがありました。
買った当時は、大事にしてましたが、今は、あまり観ることもありません。(フヌケになっています)
(ちなみに、レコードの知識だったら「トムカンパニー」さんです)
Tシャツは、Mサイズしか入ってなくて、Lサイズの自分は着れませんでした。
シド~、天国で元気ですか~・・昨年亡くなったのは、デビッドボウイやプリンス、イーグルスのグレンフライ、ワムのジョージマイケル他の有名なスター達が亡くなっています。あんな人たちがと思いました・・死を身近に感じてきました。・・・彼らは、よかったですね。
まだ、大丈夫なガンズ・アンド・ローゼズは、日本追加公演があるみたいですね・・・ガンズは、再結成ということでギターのスラッシをも見たいですね。行ける人はいいですね~、オープニングアクトはベビーメタルとのことです。
どさくさに紛れてすいませんが、これが不動産発見サイト「 コンネ 」 CONNE です。
(暇な時、ちょっと見ていただければうれしいです)
https://コンネ.com/
参考に、知り合いのレコードコレクターK氏が持っているレコードプレーヤーを見せてもらいました。真空管アンプを通して聴く音は、また温かみを感じるものでした。

NOTTINGHAM のINTER-SPACE/HD という製造終了のレコードプレーヤーです。・・周りのゴムもグルグルと回転します。

年季が入ってます

K氏のコレクション・・・星野源の一昨年のレコードです。

真田丸で、佐助役の藤井隆もコラボしたという・・トーフビーツのカセット、レコード、CDで売ってるとのこと。
みんなラジカセを持ってるんですかね?(ちなみに、佐助は55歳だったとは)

きゃりーぱみゅぱみゅのアナログレコード

ニールヤングのレコードと、CDとのコンポーネント

ニールヤングのレコードの歌詞と、ライナーノート、実際のノートを写真にして印刷してあるので
なんか汚いかんじがしますが、実際はきれいなのです。

また、ソノシート(透明の四角の部分をプレーヤーで再生すると、アナログラジオで聴いているようなかんじです。

そして、クレージーケンバンドのレコードにオマケで付いていた・・横山剣のフィギュアもありました。 「イイネッ!」という、本人の肉声が聞けます。....facebookなどの いいね!ボタンの先駆けみたいな人です。
普通のCDを普通のヘッドホンや、スピーカーで聴いた場合と、CD盤より数倍良いというハイレゾ音源を専用スピーカーで聴いた場合、と
の違い、そして・・このアナログレコードを、真空管アンプとスピーカーを通して聴く場合の違いは、録音状態にも左右されますが、
実は、文字で説明するのは・・難しいです。・・・判断できるのは、最高の機器に囲まれて・・自分で聴いてみるしかないのではないでしょうか?パソコンのスピーカーや、おまけのヘッドホンで聴いても判断できません。
その点、K氏のオーディオ機器は、すごいです。・・・なんでこんなものにお金かけるの?というかんじなのです。
K氏が持っているレコードは、あらゆるジャンルのレコードがありますが、特にフランクザッパという人の熱狂的なファンで、昔、よく聴かされました。いまだに、何がいいのかよく分かりません。
写真のきゃりーぱみゅぱみゅは、自分も割と好きです。
最近は、ロック クラシックのレッド・ツェッペリンを聴きますが、「移民の歌」という曲は、変な曲だなと思っていましたが・・・
1週間前に聴き、素晴らし曲だと・・・最近気づきました。
参考までに・・真空管アンプで聴く『レッド・ツェッペリン/天国への階段』
https://www.youtube.com/watch?v=R294kdq_rZU
上もいいですが、こちらのカバーもいいです。
https://www.youtube.com/watch?v=xufuZ0dCmLA
昔、レッド・ツェッペリンのビデオを、見てロックンロールという曲だけが大好きでしたが・・それは、ジミーページのレスポールを持つ姿が
かっこ良すぎたからでしょう。
・・・他は退屈な曲やなと思っていたんですが、ギター教室で暗い「天国への階段」の練習を、させられることになり、この曲で挫折して、教室を辞めたという・・・いきさつがあります。それで、比較的簡単なパンクに走ったような気がします。
でも、最近は、この曲をなんとなく口ずさむようになり、こそっとギターを弾くのですが・・やはり中途半端にしか弾けません。
本当に天国への階段を上るまで弾けないのでは・・と思いますが、いつの日か爆音でギターソロのサビの部分を弾きまくり完奏したらいいなと思います。
昨日、このTFCブログを借りている・・・さがファンブログさんに用がありまして、ここのディレクターであり、管理している西村さんに会ってきました。
場所は、デジタルハリウッドStudio 佐賀のディレクターも兼任されてるいる関係上、そのカッコいい名前の場所で、お会いしました。
デジタルハリウッドStudioは、佐賀市の他にも、日本全国で展開をされてあり、福岡校もあるそうです。
ここは、主に、Web制作業務者、アプリ開発者、Webマネジメントの専門家を育成するための個別指導の専門校とのことです。
ものすごく開放感溢れた教室で、マンツーマンレッスンでやっているとのことですが、学習時間は自由、しかも、ネットで学習ができるので必ずしも通う必要はないようです。
奥の教室は撮影できませんでしたので、ホームページでご覧ください。
全体は、ゆったりとしています。
福博印刷 スクール事業グループコミュニケーションディレクターの西村さんの笑顔です。ドサクサに紛れて、写真を撮らせていただきました。(写真がアップすぎてましたので、写真も入れ替えました)
西村さんは、さがファンブログを10年ぐらい前から、管理、運営しておられるようで、よく頑張っておられるなと思いました。
ローカルでのブログのポータルサイト運営は、なかなかうまくいかず、大手のブログに乗り換えられることが多い中、生き残っているというのは、すごいことです。
さがファンブログを利用されている約5500のブロガーの人たちを、陰で支え、使用料無料にもかかわらず、たまに文句言われたりして、心で泣いてこられ、大変だったろうと思います。心からリスペクトします。
写真の西村さんが持っているチラシは、「Webなくして 会社の未来は創造できない。」・・そのため地域のスペシャリストを育てるとのことです。
デジタルハリウッドStudio 佐賀は、授業はすべてが実践ということで、即戦力スキルが身につくとのことです。
主婦の人達にもいいのかな・・と思いました。判断はご自分で・・・
http://school.dhw.co.jp/school/saga/
自分の考えは、Webは最低限必要ですが・・デジタルもアナログも、どちらも大事ということです。
TFC会は、時代への逆行と言われても、・・・基本は、アナログ重視の姿勢で新しいコミュニケーションのやり方にチャレンジしていくと思います。
これから、ビッグデータなどで、人の行動様式の分析が容易にできるようになる半面、危険な面も出てきそうです。
・・難しいですね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
だいぶん話は変わりますが、世界中に2000万人の奴隷の人たちが存在するという記事があり・・驚いています。
これが、自分たちの知らない現実の世界なのかと思いました。
自分は何もできないですが、人に伝え、知ってもらうことで何かが変わるかもしれません・・そういうWebの役割は重要だと思います。
リサ・クリスティンというアメリカの女性写真家は、過酷な現代の奴隷の現実を記録してきました。彼女は世界中で奴隷扱いされる2千7百万人に上る人々の窮状を訴えます。 映像をご覧ください。↓
https://www.ted.com/talks/lisa_kristine_glimpses_of_modern_day_slavery?language=ja
(ちなみに、実際のアクセスはその半分ぐらいです。同じ人が、思い出し笑いのように・・何回か見たりするからでしょう。自分は誤字脱字の確認のため5回ぐらい見ます)

ゴールデン不動産さん、信誠不動産さん、若草不動産さん、新生開発さんのスタッフの皆さん

熊丸組不動産部さん、中央開発さん、、超人的跳躍力の持ち主・あだち不動産さん、
そして、石井不動産さんの皆さん

九州ホームさん、若草不動産さん、新生開発さん、九州ホームさんの皆さん

リブハウスさん、サンコー開発さん、前田土地開発さん、のりどみ不動産さんの皆さん

大野住宅産業さん、アーバンエステートさん、トーヨーハウジングさん、マツウラさんの皆さん

まだ、多くのTFC会の会員の方がいますので、また突撃レポしてきます。でわ・・
この日のことを、九州ホームの鐘ヶ江さんのブログでも書いてもらっています。ありがとうございます。
http://kyuhomestaff2.sagafan.jp/e829324.html
アーバンエステートの太田さんのブログでも書いてもらってるようです。
昨日のTFC会研修会後の、参加者のすーぱージャンプ集です。
2班に分かれて撮影しました。佐賀、柳川、大川、鳥栖、久留米の皆さんです。
皆さん気合が入ってます。太田さんもなかなかいい跳びっぷり。女性の方たちもお付き合いありがとうございました。
軽やかなジャンプと、ジャンプ前の瞬間・・・気合がはいってます、
これも、みなさん・・・はじけてますね~スーパージャンプ!
↓はアップ画像です!他の写真は、会員専用の回覧板に置きます・・近日。


木村さんは、いろいろな役をやっておられ、めちゃくちゃ忙しいにもかかわらず・・この笑顔・・さすが・・プロフェショナルですねー。

イイですねー

玄関前です

忙しいなか、ありがとうございました。
福岡県小郡市小郡553-7 (有)大原興産 福岡県知事免許(11)で、こちらも地域の老舗の不動産店です。来年(12)になるとのことでした。 木村さんのボードに書いてあるように、「気軽に ど~ぞ! おいでください」

この日の帰り際に、木村さんのお母さんが帰ってこられ、ひさしぶりやんね・・待っとかんの・・と言って・・抹茶とお菓子を出していただきました。ありがとうございました。よろしくお伝えください。美味しかったです。
次回からは、いよいよTFC会佐賀の会員のお店に、アポなしでお伺いしますので塩をまかれませんように・・
何の動物のぬいぐるみか分かりませんが、(おそらくペンギン)・・それほど、可愛いルックスではないのですが愛着があるので・・・

お湯に浸し、洗剤でゴシゴシ洗いました・・・本人は放心状態(汚れが落ちた後)・・まるで・・なされるがまま・・

背泳ぎ

タオルの上で乾かしていると・・顔が似ている、巨大クールペンギンも覗きに来ました。

お目覚めのようです。
件名が、
「お礼」「請求書」「写真を送ります」「注文書」「見積依頼書」「支払期限」「納品依頼」などを含んだ、いかにもビジネス関係かと思わせるものや、
「Re:(これだけ)」「Re:(この後ろはメールアドレスや上記の文言)」などで、添付ファイルが付いているものです。
これらのメールに添付されるファイルはずべて、コンピュータウィルスが仕込まれたものと思って間違いありませんので、すぐにそのメールを削除することをお勧めします。
もし、アンチウィルスソフトを導入されているにも関わらず、すり抜けて届いていたのなら、きちんとアンチウィルスソフトを最新版に更新して、アンチウィルスソフトに学習させるかメーカーに報告してください。
方法はそのソフトによってマチマチなので、マニュアル等をご覧ください。
万一、添付ファイルを開いてしまったら、すぐにウィルスに感染しますので、パソコンを乗っ取られたり、個人情報やパスワードなどを盗まれる恐れがでてきますので、ご注意ください。
心当たりがあるようでしたら、入部顧問に対処方法など相談されてみてはいかがでしょうか。
福岡県に大刀洗平和記念館というところがあり、あまり知られていないのか、まわりに、ご存知の方が少ないという場所があります。
自分も詳しくないのですが、以前一度行きまして、すごいところだと思った記憶があります。
戦前、大刀洗飛行場は旧陸軍が東洋一を誇り、大刀洗飛行場を中心とした一大軍都があったようです。
しかし昭和20年3月に米軍による空襲で壊滅したということです。
福岡県の大刀洗町に飛行場があったということは聞いてたのですが、戦前に東洋一という規模の飛行場だったとは・・・驚きで、しかも、敗戦の色が濃い時期には、この近辺の地下を掘り、東京からこちらへ遷都しようという動きがあったようなことを聞いたような、聞かなかったような・・・気がします。
そして、その地下帝国の途中までの資料があったような、なかったような・・・?(よく分かりません、忘れました)
よければ、どなたか調べてくださるとありがたいです。
大刀洗平和記念館は、空襲や特攻に関する歴史を伝えるための資料を展示してあり、特攻隊員の人の手紙などもあり、涙が出るほどです。
世界で唯一現存する零戦三二型も展示してあります。
佐賀、久留米の人もぜひ、一度観に行ってみてください。 大刀洗平和祈念館⇒ http://tachiarai-heiwa.jp/
曖昧な書き込みですみません。
、
NTT西日本の名前をかたった強引な商法にご注意
https://www.ntt-west.co.jp/basic/attention/fake.html
NTT西日本の販売代理店をかたる強引な販売勧奨にご注意ください
https://www.ntt-west.co.jp/info/support/attention2.html
今日掛かってきた電話は「株式会社東名」と言うところで、「いりません」と断ったら、「それではよろしいですね。」とどちらとも取れる返答をしてきたので、「何がよろしいんですか?」と聞き直したら、「ご利用と言うことでよろしいですね。」と断ってるのに承諾したようなことを言ってきました。
これは、詐欺と言ってもいいくらいです。
「そちらの会社がどんな会社かも分からないのに、電話一本で契約なんてしません。」と言うと、「当社はNTT光の再販業者で(云々)」と、電話が掛かって最初に向こうが話し出したことをもう一度繰り返しましたので、「とにかくお断りします。」と言ってもしつこく営業してしてきました。
いずれにしても、正規の代理店や特約店なら、電話一本で契約するなんてことはあり得ないので、この手の電話勧誘があったら、はっきりと断ることが肝要です。
ちなみに、断る言葉も重要で、「結構です。」は了承と受け取る悪質業者もいます。
「お断りします。」が一番確実です。
このような光回線の卸再販サービスを使った場合のメリット・デメリット

・月額料金は安くなります。(必ず安くなるわけではない)

・回線速度が遅くなることがある
・再びNTT光に戻すことはできない(光コラボを解約して解約金を請求される、NTT光は新規契約しないといけない、ひかり電話を使っていたら電話番号を引き継げない恐れがある)
・光コラボ業者が潰れたら、NTT光は新規契約しないといけない、光でんわの電話番号が引き継げない恐れがある
・その他、総務省も注意喚起しています。
総務省の注意喚起
この手の業者は、話口調がすごく丁寧で、ちゃんとした内容かな?と思ってしまうかもしれませんが、こちらの無知に付け込んで強引に契約しようとしますので、騙されないようにご注意ください。
口頭で、承諾と捉えられてしまう意思(もういいよ、勝手にすればいい、結構です、わかりました、等)を示したら、相手は録音していますので、契約書はなくても、民法上は契約成立になります。
また、これはNTTの光に限らず、NTTドコモ携帯、ソフトバンクの光や携帯電話、auの光や携帯電話などを騙った同様の悪質業者がいますので注意が必要です。
光コラボサービスが雨後の筍状態で乱立していますが、通信費を見直したいのなら、複数の正規の代理店や特約店に自ら連絡して、対面してメリット・デメリットの説明をしてもらって、きちんと比較した上で業者の変更を考えたいものです。
参考記事
フレッツ卸利用サービスへの乗り換え、「電話番号」の問題などに注意をhttp://internet.watch.impress.co.jp/docs/special/687738.html
